• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

家族葬のご相談は想親(そうしん)メモリアルへ

0120-169-998

想親メモリアル

想親メモリアル

中野・杉並・練馬の家族葬・一日葬

  • ご葬儀プラン
    • 自宅葬
    • 家族葬セレクト
    • ゆっくりお別れ火葬式
    • 火葬式シンプル
    • 新型コロナ対応定額
  • 式場案内
  • お葬式の豆知識
  • お客様サポート
    • 相談・資料請求
    • お急ぎの方へ
    • 想親メモリアルについて

家族葬とはこんなお葬式です

最近、家族葬という言葉をよく聞きますが、どのようなお葬式なのでしょうか? 今までのお葬式との違いをまとめました。

最近よく耳にするようになった「家族葬」。

一般的なお葬式と違って、参列者として参加する機会も少ないため、「聞いたことはあるけど、どんなお葬式かよく知らない」という方もたくさんいらっしゃいます。

そこで今回は「家族葬はどのようなお葬式か?」という基本的な部分をご説明したいと思います。

その前に、従来の一般的なお葬式の流れを簡単にご説明をしますと、2日間に分けて「通夜」「葬儀・告別式」を行い、告別式のあとには、出棺・火葬・法要・会食を行います。最近の東京でのお葬式は「葬儀・告別式」中に初七日の法要を執り行うことが増えてきました。

家族葬の流れは、実は従来の一般的なお葬式とほとんど変わりがありません。
ではどこが違うかというと、参列する方(お招きする方)の範囲を、家族や親族・生前の故人とごく親しかった人に限定して行う点が違います。

名前こそ「家族葬」ですが、家族のみに限定している訳ではありません。
「参列者を少なくしたお葬式」と捉えていただくのがよいかと思います。

家族葬のメリット

家族葬は参列者を少なくしているため、接客などの対応に追われることがありません。故人とゆっくりお別れをすることができます。

従来の葬儀では参列者が何人来るか分からないため、予想される人数に多少余裕を加えて、会場や食事の手配する必要がありました。家族葬の場合は、そういった精神的・経済的な負担も軽減できます。

また、家族葬の参列者は故人のことをよく知っている人だけなので、「こんなお葬式にしたい」といったパーソナルなご希望も比較的自由に採り入れられるメリットがあります。

家族葬はメリットだけではありません

一方で、家族葬にはデメリットも存在します。

まず、参列者を限定するため、「何で自分を呼んでくれなかったのか」というトラブルが発生することがあります。直接トラブルにならなくても、呼ばれなかったことに反感を持たれる可能性もあります。

そのため、家族葬を行うときは、どの範囲までお招きするかを明確にするのと同時に、参列されない方に対して家族葬を選んだ主旨をしっかり説明する必要があります。

そのように事前準備をしっかり行っていても、お葬式当日に「やはり実際にお別れがしたい」とイレギュラーで参加される方もいらっしゃいます。その場合は、お食事や返礼品の準備を急遽行うことになります。

また、家族葬を選ばれる際に「より費用が抑えられるのでは」というお考えを持たれる方もいらっしゃいますが、参列者が少なければ入ってくる香典の費用も減るため、最終的に一般葬とあまり支出額が変わらないという場合がある点にもご注意ください。

Category icon家族葬の豆知識

想親メモリアルは、
小さなお葬式こそ大切に
したいと考えています。

この数年、たくさんお金をかけた豪華なお葬式より、小さくても納得がいくお別れがしたいというご要望が増えています。弊社では「頼んでよかった」と思っていただけるような誠心誠意のサービスを心がけております。
ご相談・お見積は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

  • フリーダイヤル・24時間365日受付
  • 0120-169-998
想親メモリアル代表 鈴木秀志
想親メモリアル代表 鈴木秀志

Footer

想親メモリアル
  • 〒165-0025
  • 東京都中野区沼袋3-27-12 並木ビル3階
  • フリーダイヤル 0120-169-998
  • Facebook
  • 自宅葬
  • 家族葬セレクト
  • ゆっくりお別れ火葬式
  • 火葬式シンプル
  • 新型コロナ対応定額
  • 想親メモリアルについて
  • 葬儀式場のご案内
  • 相談・資料請求
  • お急ぎの方へ
  • プライバシーポリシー
© 2016-2019 SOUSHIN-MEMORIAL,INC.